グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



COOKINGレシピ
ホーム >  COOKINGレシピ >  レシピ一覧 >  白菜と帆立ての春巻き

白菜と帆立ての春巻き


材料2人分(6本)  

白菜・・・正味700g
砂糖・・・小さじ14
A:中華だし粉末・・・小さじ2
A:白ネギ(みじん切り)・・大さじ1
A:ショウガ(すりおろし)・・小さじ1
帆立て貝柱(刺身用)・・・100g
酒・・・小さじ2
粗びき黒コショウ・・・適量
ゴマ油・・・小さじ1
片栗粉・・・小さじ2
春巻きの皮・・・6枚
水溶き片栗粉・・・適量
花椒、塩・・・適量

作り方

(1)白菜の準備をする
①白菜は洗って水気をふき、横方向5mm幅に切る。
②ポリ袋に入れ、砂糖を加える。ポリ袋を膨らませながら口をしっかり握ってシャカシャカとふり、全体をなじませる○a
③10分ほど置いたら、袋の上からギュッギュッと握るように力強くもむ。
空気を抜きながら袋の口をしばり20分以上、できれば一晩置く。
④「最初の白菜の重量の6割の重さ」になるまで、しっかり水気を絞る。今回は400g程度が目安。ボウルに移し、Aを加え混ぜる。


(2)春巻きの中身を作る
①帆立はラップではさんで、手のひらで押してつぶす。包丁で軽くたたいて粘り気を出し、酒を加え混ぜる。
②白菜のボウルに加え、しっかり混ぜながら、黒コショウ、ゴマ油の順で加え、片栗粉を加えて全体を混ぜる。


(3)春巻きを巻く
①片栗粉と水を同量ずつ混ぜ、春巻きのノリを作る。
②春巻きの皮を1枚ずつていねいにはがし、なめらかな面を下に、角を手前にして置く。
③左右の角を結んだ線より少し手前中央に6等分にした具を「5㎝×10㎝」を目安に横長にのせる。
④皮の上側2辺に水溶き片栗粉を塗る。
手前の角を持ち上げ、空気を抜くようにしながら具材を1周きつめに巻く。
具材の端をキッチリ押さえながら左右の角を中央に畳む。そのまま向こうの端まで巻き上げる。同じように6本作る。


(4)春巻きを上げる
①フライパンに油を入れて180℃に熱する。巻き終わりを下にして、3個ずつ、油に入れる。片面1分くらいを目安に、皮がこんがりきつね色になるまで揚げる。
②皿に盛って彩りを添え、好みで花椒と塩を混ぜた花椒塩をつけながら食す。